写真教室
― 写真の愉しみをご一緒に ―
一眼レフカメラにこだわって写真を愛する仲間とご一緒したいと思います。銀塩時代の確かな技術とデジタル画像処理までを,一貫して学べるのが教室の特徴です。(入会金不要)
いつからでも始められます。ご相談ください。
■ 一眼レフカメラの基礎技術
■ 写真探歩してフィルムでモノクロ写真を撮る
■ ライティング 課題・自由自在
■ 創作の為の写真技術
■ 表現の為の画像処理技術
■ 暗室技術
■ 写真講評
■ プライベートレッスン
この教室はデジタルから銀塩まで正当な写真技術に基づいた指導を行います。ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。
■ 奥村森(おくむら しん)
1945年生まれ。日大芸術学部写真学科卒業後、渡仏。嘱託報道カメラマンを経て75年より精密機械メーカーに勤務。’87年オフィスオクムラを設立。新聞・雑誌などで執筆活動を開始。著作に「心の詩」「相続税が払えない」「旅の写真術」などがある。写真展「心の詩」ニエプス美術館(仏)、「’70年代のフランス」デュノン美術館(仏)、「ブルゴーニュの人々」「喝采 葡萄牙」「Susie’s Friends in L.A.」「Emotion そのをりをり」「土牛疎開」「芸術家のいた風景」(東京)、2006年2月には鶴見で「創々流転」、2007年10月には蒼(杉並区松庵)で「ゴッホ憧憬」を開催。朝日カルチャーセンター新宿教室講師を長年務めた。
■ 一眼レフカメラの基礎技術 全6回
写真教室の入り口です。初めての方は基礎から学びます。
・ デジタルとアナログの違い
・ 一眼レフカメラの使い方
・ ピントの合わせ方
・ ホールディングの方法
・ 露出の合わせ方
・ フレーミング技術(構図の取り方)
・ レンズの使い方
・ 被写界深度
・ ホワイトバランス
日程:
□ 平日3ヶ月コース
1月23日(月), 26日(木), 2月27日(月),3月2日(木), 3月27日(月), 3月30日(木)
□ 土曜日6ヶ月コース
1月28日(土), 3月4日(土), 4月1日(土)
* 6ヶ月コースの4月以降はご相談の上、3回日程をお取りします。途中からのご参加もしくはプライベートの時間への振替が頂ける場合があります。お問い合わせください。
時間:10時~12時
受講料:27,000円(6回)
持ち物:お持ちの方はカメラ、取扱説明書、筆記用具
2回目以降、必要な持ち物がある場合はその都度お知らせいたします。
2回目以降、必要な持ち物がある場合はその都度お知らせいたします。
講座パンフレットのダウンロード:
お申込み/お問合せ : 松庵舎 10:00-19:00
℡ 03-5356-6606 Fax: 03-5941-6166
◾️ その他の講座は 「続きを読む」 をご覧ください。
■ 写真探歩してフィルムでモノクロ写真を撮る 各1回
アナログカメラでモノクロフィルムを使って、毎回異なる場所を訪ね撮影を楽しみます。場所はお問い合わせください。(1月は砧公園。祖師ケ谷大蔵駅集合です)
日程: 1月24日(火) , 3月1日(水) , 3月29日(水)
時間: 13:00~15:00
受講料:4,500円
持参品:アナログ一眼レフカメラ、レンズ、フジモノクロフィルム・アクロス、三脚。体力的に負担になるようなら、カメラのみでも結構です。
■ ライティング 課題・自由自在 各1回
自分で撮りたい写真をプロカメラマンがライティングアドバイスとサポートします。本講座は原則として松庵舎スタジオでの撮影に限らせて頂きますが、野外や出張撮影をご希望の方は別途スケジュールを組みますので、お問い合わせ下さい。
日程: 1月22日(日), 2月26日(日)
時間: 13:00~15:00
受講料:4,500円
持ち物:被写体となる人や物、ご自分のカメラ、レンズをお持ちください。お持ちの方は露出計、筆記用具。
■ 創作の為の写真技術 各1回
名作をテーマに、その表現に近づく模写に挑戦しながら、創作の為の写真技術を学びます。
日程: 1月23日(月), 26日(木), 2月27日(月), 3月27日(月), 30日(木)
時間: 13:00~15:00
受講料:4,500円
持ち物:カメラ、露出計、筆記用具
■ 表現の為の画像処理技術 各1回
「写真とは何か」を考えながら、表現の為の画像処理を学びます。(Photoshop Elements使用)
日程: 1月21日(土), 2月25日(土), 3月2日(木), 25日(土)
時間:14:00~16:00 * 3月2日(木)のみ13:00開始となります。
受講料:4,500円
持ち物:撮影した画像の入った記録メディア、お持ちの方はPhotoshop Elementsの入ったノートパソコン)、筆記用具
■ 暗室技術 各1回
銀塩写真の魅力は奥深く失われることがありません。
優れた技術を持つ講師が本格的な指導をします。
○ フィルム現像
○ プリント
日程: 1月21日(土), 2月25日(土), 3月25日(土)
時間: 16:30~18:30
日程; 1月23日(月), 2月27日(月), 3月27日(月)
時間: 15:30~17:30
受講料:4,500円
持ち物:ご自分で撮影したフィルム、筆記用具
■ 写真講評 各1回
創作という視点から講評をします。
日程: 1月26日(木), 3月2日(木), 3月30日(木)
時間: 15:30~17:30
受講料:4,500円
持ち物:ご自分で写真3枚(サイズや形式は自由)、筆記用具
■ プライベートレッスン 各1回
おひとりでもグループでも、2時間一コマでご希望の教室を開きます。
毎月でも可能、予約制です。あらかじめご相談ください。
受講料: 1名様 4,500円
写真教室にご興味がありましたら、
ぜひ「創作の為の写真技術」「表現の為の画像処理技術」の時間に
ご見学にお越しください。ご予約不要でいつでもお待ちしております。
講座パンフレットのダウンロード:
お申込み/お問合せ : 松庵舎 10:00-19:00
Tel 03-5356-6606 Fax: 03-5941-6166
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント